今日の朝礼より【抜粋】
ダーウィンが進化論の中で
「最も強い者が生き残るのでなければ
最も賢い者が生き延びるのでもない
唯一生き残るのは 変化できた者だけである」
と言ってるのは有名ですが 企業も同じですね。
ふじもと美誠堂も今年で創業87周年を迎えますが
その間 葬儀業界を取り巻く環境はめまぐるしく変化してきましたが
適切に対応できたので 今日があると思います。
今回のオリンピックを観ていて 柔道にもそれを感じました。
日本の国技から いつの間にかJUDOと言う種目に模様替えし
ルールや戦術も大きく変わりました。
技や型を重んじていた柔道ですが
JUDOはパワー至上主義。
しばらく その変化について行けなかった柔道でしたが
井上康生監督はヨーロッパに渡り JUDOを研究したそうです。
その結果 日本選手の心・技・体も変わり
今大会の好成績につながったわけです。
ちなみにある統計によると 日本の柔道人口17万人に対し
フランス56万人 ドイツ18万人 ブラジルに至っては200万人
と言われています。
更に今大会のメダル獲得国は 日本の12個 フランスの5個を筆頭に
実に25か国がメダルを首に巻きました。
完全にグローバルスポーツに変化しています。
国技としての柔道
競技種目としてのJUDO
そのあたりの頭の切り替えが必要になっていたのであります。
話はごろっと変わって…
昨日はJCの中間懇親会がMiccさんで開かれました。
年齢順に配席されるんですが
年々 座席が前の方に用意されるのが
うれしいような…悲しいような…いや やっぱ 悲しいかな
↑サウスちゃん ざきさん
おかず氏 Nすさん アップマウンテンさん いわもっさん
じんぼう号に乗る前に
SEEでテネシーウイスキーを2杯だけ…
© アルテ|株式会社ふじもと美誠堂【公式】|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで) All Rights Reserved.