2023/04/23
お別れのシーンが…
【4月23日】
コロナの落ち着きに伴い会葬者の人数が増えてきました。
ようやく気兼ねのないお別れのシーンが戻ってきたようです。
利用制限のあった宮崎市の火葬場も5月8日から通常営業となります。
そうなると私たちの受け入れ態勢がより重要になってきます。
アルテでは葬儀規模に合わせた様々な式場をご用意いたしておりますので、ご安心してご相談くださいませ。
アルテ大淀の事例より
【2月24日】
ニューウエルシティで開かれた政府系金融機関の研修会に行ってきました。
講師の先生からはご自身の愛読書も戴きありがたい限りです。
研修会が終わると懇親会に突入
マイテーブルはYNG社長を囲んで盛り上がりました 😛
〆はやまちゃん
二次会はロードブック先輩とカラオケしたあとSEEへ
〆はスコッチ
ノエル「ボクはおやつ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
2023/04/22
葬儀司会
【4月22日】
喪主様のご指名で久しぶりに葬儀司会を勤めました。
出来はまずまずというところでしょうか。
先日もある宗教者の先生から「もう少し司会をしたらどうですか?もったいないですよ」と言う有難いお言葉を頂戴しました。
後継者育成と言う課題もありますので難しい判断となりますが、時と場合に応じて、もう少し司会席に立ってみようと思います。
【2月24日】
次男の引越しの手伝いと言いながら、温泉や観光を楽しんできた妻・シュー様 😯
有馬温泉
姫路城
大阪
どういうこっちゃ…
ノエル「おとうたんとのお留守番、大変だったんだじょ…」
【本日のお悔やみ】
アルテ桜ケ丘とアルテ大淀に常設展示しております
2023/04/21
ロータリーのワイン会
【4月21日】
昨夜はルナ・ヴィーノさんで開かれたロータリーのワイン会に行ってきました。
今回はいつにも増して豪華なワインが持ち込まれました。
シャトー・ムートンの白/エマニュエル・ルジェ/シャトー・デュクリュ・ボーカイユ/シャトー・モンローズなど…WBC級のラインナップだ 😛
飲んだ人々は…
バードちゃん/加賀シャトーさん/おかず氏/雑毛ローニ先生/スリムリバー先生/ソムリエ/キャンベルタン侯爵/YTB先生
【2月20日~】
この週のランチを振り返ってみます…
月曜日
から揚げ定食/味平さん
東部地区のお客様まわりの途中にお客様のお店に入りました
火曜日
昭和ラーメン/山小屋ラーメンさん
西部地区のお客様回りの途中に…
水曜日
自分定食/大塚食堂さん
アルテ大淀での葬儀を終えて…
木曜日
とんちきランチ/日向牧場さん
アルテ桜ヶ丘での葬儀司会を終えて…
金曜日
エビフライ定食/南風茶屋さん
お客様まわりの途中に…
土曜日
ラーメンセット/まる源さん
アルテ本郷での葬儀司会を終えて…
日曜日
うな重/藤うなぎさん
お客様へのご挨拶の帰りに…
ノエル「また温泉に連れて行ってほしいじょ…」
【本日のお悔やみ】
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
2023/04/20
心機一転
【4月20日】
昨晩は宮崎八幡宮・奉賛会の総会が開かれ鳥山会長が退任されました。
長い間お疲れさまでした。
次年度からは新会長のもと再スタートとなります。
ちなみに私は働きが足りないので事務局長留年となりました 😥
【3月22日】
北海道リポートも最終回となります。
札幌から新千歳空港に向かう電車の窓からエスコンフィールドが見えました。
ところで今回の北海道遠征でやり残したことが一つ。
それは札幌ラーメンを食べることでした。
ということで空港にあるこちらのお店に入ることに…。
やっぱ味噌ラーメンでしょ
スープは意外とあっさり
食べやすい
飲みやすい
麺は中太で私好み
さすがに本場のお味は格別でした
新千歳空港にはラーメンエリアがあるので、食べそこなった人もあわてる必要ありませんよ
もう思い残すことはございません 😀
ノエル「やっと北海道シリーズが終わったじょ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
2023/04/19
庭が見違えるようになりました
【4月19日】
草ぼうぼうに荒れていたわが家の庭が、見違えるようにきれいになりました。
トリミングのポナミ先生も、ノエルの送り迎えをするときに気になってたそうです。
そこで先生とお母さまとお二人で、あっという間にガーデニングしていただいたというわけです。
ありがとうございました!
花の選び方とか、色合いとか、センスがいいですよねえ 😎
手先が器用なんだなあ
これから夏に向けてどんどん育っていくのでしょう
庭に出るのが楽しみになりました
ということで、昨日は早速おうちビアガーデンをオープンしました 😀
【3月22日】
北海道遠征最終日
二条市場から北海道神宮に移動
風格のある佇まい
そしてとにかく広い
ようやく本殿らしきものが見えてきました
太っといしめ縄だ
御朱印はこちら
本殿から別宮に移ります
木陰はまだまだ雪が積もっていました
ノエル「生まれたのが雪国じゃなくて良かったじょ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
連日、事前相談を承っております
2023/04/18
わが家でホームパーティーをしました♪
【4月18日】
昨日は鹿児島銀行・松永専務の誕生日祝いを拙宅で開きました。
お祝いに行員さん、恐ろしい男・キングライオン、パタンヤンブルー社長も駆けつけました。
テーブルにはシュー様の手料理が並びました。
シュー様は数日前からメニューの研究に余念がありませんでした。
私はワインやドリンクのセレクトに専念。
一の重
二の重
三の重
五の重
※四の重は縁起が悪いので飛ばすんだって
六の重
テーブルセッティング
お寿司も届きました
〆はシュー様のピアノコンサート♪
めっちゃ楽しい夜でした 😎
【3月22日】
北海道遠征の最終日は、札幌市内の二条市場で幕を開けました。
新鮮な魚介類が所狭しと並んでます。
建物の中に入ると開店前のお店もちらほら…
朝食は人気のこのお店に決定
思い切って五色丼をご注文しました
このまま持って帰りたいほどの美味しさでしたよ
食事の後クール宅急便で送りました。
thank you 二条市場よ 😀
以下、続く…
ノエル「宮崎の朝…これが寝起きの顔だじょ…」
暑い季節を迎えますので
お料理の管理にも細心の注意を払っています
2023/04/17
トレセンに行きました
【4月17日】
昨日はオーシャンドーム跡地にできたトレセンのこけら落としに行ってきました。
シーガイアマラソンが同日開催とあって周辺一帯は交通規制 😯
随分遠回りしてやっと到着
数年前まではこのマラソン大会に出場していたのに、この時期開催ということをすっかり忘れてました 😥
こちらがメイングランド
当たり前だけど天然芝です
サブグランドは天然芝と人工芝を混ぜたハイブリッド芝
雨天練習場もあります
こちらは人工芝
立派なクラブハウス
またひとつ宮崎の財産が誕生しました
ところで私がオープニングに行った理由は開場記念に母校・同志社VS王者・帝京のラグビーの試合が組まれたからでした。
同志社の選手が出てきました
ご覧のように大勢のファンが駆けつけています
試合が始まります
去年の学生チャンピオン相手に善戦を期待しましたが、予想通りというか…何と言うか…恥ずかしいくらいの点差で敗れました 😥
帝京は攻守ともに全く隙が見えませんでした。
特にフッカーの江良主将が素晴らしい 💡
同志社の古豪復活にはもう少し時間がかかりそう…
この夏チームをしっかり作り込んで、秋にはリベンジしてほしいものです。
次は頑張れよ!
【3月21日】
いよいよ北海道遠征の最大の目的、業界の大先輩の叙勲受賞祝賀会が始まります。
私は控室でお着換え
ん?
ここは皇室がお使いになられる部屋じゃないですか 🙄
着替えが終わると会場取材
ステージ目線
祝花もたくさん届いてました
主役のお席
全葬連の事務局員さんのお手伝いもしました
立礼場
おめでとうございます 😛
来賓のご挨拶が続きます
花束贈呈
記念品贈呈
謝辞
マイテーブル
全国から集まった同業者の方々です
ホテルのロビーで2次会スタート
大ちゃんとすっかり出来上がりました 😛
記憶のないままススキノへ…
カメラだけが覚えてる…
どこかのショットバーにいったそうですが、そのことは覚えてなく、気がつくとホテルの部屋で朝を迎えてました(笑)
以下、続く…
ノエル「おとうたん…白ワインは飲みすぎるので要注意だじょ…それに最後の方はスコッチをストレートで飲んでたというじゃないか…歳を考えるんだじょ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
アルテでお出しするベルエポックのお料理が好評です
2023/04/16
すっかり春ですね
【4月16日】
氏子総代を仰せつかっております宮崎八幡宮様の春祭が昨日斎行されました。
春祭とは農業の始まりを神様へご報告するとともに、その年の実りや豊作を祈念するとても大切な儀式です。
どの神社でも毎年立春から立夏の間に執り行われ、宮崎八幡宮様では毎年4月15日と決まっています。
今年は式典のあと直会もにぎにぎしく行われ、去年までとは異なり、明るい光景に接することができました。
昨晩はわが家の食卓にも春がやって来ました。
季節を感じさせる鰹飯でした 😛
【3月21日】
北海道遠征二日目は小樽から札幌に移動
こちらが式典会場であり、宿泊所にもなりました札幌パークホテルです
3月の札幌はまだまだ冬の装い
午前中はホテルの目の前に広がる中島公園へ
水天宮様を参拝
力強い御朱印を戴きました
この時期WBCがたけなわで、日本VSメキシコの速報がLINEでバンバン流れてきました。
このとき吉田のホームランの情報が 💡
WBCを気にしながら公園内を歩くと豊平館が見えてきました。
わが国最古の木造ホテルで、以前は天皇陛下の行在所として活躍したそうです。
小川が凍ってる 😯
コンサートホール
札幌護国神社
統一地方選立候補者の祈願祭
印刷でしたが華やかな二枚を戴きました
広い公園の中には神社がいくつもありました
こちらは弥彦神社
御朱印所は長蛇の列でした
そしてプロレスファンにとって忘れてはならない聖地…札幌中島スポーツセンターに到着。
古くは馬場&猪木がザ・ファンクスにインタータッグを奪われた会場。
さらには藤波VS長州での雪の札幌・藤原テロ事件が有名です。
外観はそう大きくない
眺めていると熱いものがこみ上げてきました 😎
ノエル「おとうたん…帰ってきたらプロレスするじょ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
アルテではこれまでにない葬儀のお料理を提供いたします
2023/04/15
春を戴きました
【4月15日】
おはようございます。
昨夜は珍しく家でのんびりさせていただきました
なんせ夜のお誘いが多いもんで 😆
ということで夕飯は筍ご飯
お客様から戴いた筍を妻・シュー様が炊き込みご飯にしてくれました
大好きなYouTubeを見ながら、気兼ねなくできる食事っていいですね 😛
そして食事が終わるとホームシアター
「ボーダー 二つの世界」というスウェーデン映画
筍ご飯のお味わいも吹っ飛ぶホラー映画でした 😯
人間に生まれてきた幸せを感じさせてくれる、相当エグい作品です
かなりの映画ファンでなければ耐えられないシーンがたくさん出てきますのでご注意ください!
この人たちがこんなメイクで出演 😯
絶対一人で観てくださいね 😯
耐えられなくなったら途中で消しましょう 😎
【3月21日】
小樽二日目の朝を迎えました
前夜の小樽駅
こちらが朝の小樽駅
朝一で向かったのが三角市場の中にある食堂
もちろんお目当ては海鮮丼
ネットで調べたらこのお店の、このメニューが一番人気でした
食材の中から三種類チョイスできるということで…
トロ、いくら、ウニの三種盛りをご注文したところ、ひっくり返るような美味しさでした 💡
小樽の海鮮丼恐るべしです
ノエル「ボクは海鮮丼よりおやつに興味があるんだじょ…」
【2月24日】
この日はお客様まわりの途中、日南海岸にある「南風茶屋」さんに入りました
清潔な店内、気持ちのいい接客、
料理のほかに窓からの景色も味わえる大好きなお店です
どうじゃ!
エビフライ定食
うどんも看板メニューのひとつなのだ
それにしてもエビがでかくて身がプリップリしてる!
小樽に一歩も引けを取らない美味しさでした 😀
県外からのお客様をお連れしたらいいかもですよ 😛
ノエル「そのお店ならドライブの途中に行ったことあるじょ…」
事前相談が好評です
アルテでは毎日受け付けております
お電話でのご相談も承っております
2023/04/14
妻が沼りました…
【4月14日】
おはようございます。
下の写真は妻・シュー様が関西に行った時のお土産です。
妻が韓国のエンタメに沼ってございます 🙄
【3月20日】
小樽の夜は小樽運河で過ごすことに
夜景も絵になりますねえ
昼間目をつけていたビール工場へ
雰囲気あります
ビアグラスなど販売してありました
ビールの本場、ドイツのビール地図だ
カウンターバー
海外を思わせるような店内
ビールの原料を始めて見ました
さわったりもしました
超満員でかなり待つことに…
ドイツ国旗
ショーケース
世界のビール
カウンター席
小樽名産のガラス細工
やっと席につけました
これでも小サイズです 🙄
2種類目
翌朝市場で海鮮丼を食べるので夜はポテトだけにしました
3種類目
外国人がカードゲームをしてました
海外旅行に来たみたい
小樽はビールも美味しい所
このお店を選んで正解でした
ここまで完璧な旅程が進行してます
以下、続く…
ノエル「お土産頼むじょ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
2023/04/13
安心度調査
【4月13日】
おはようございます。
全葬連が行ったサービス安心度調査で、前回に引き続きAAAの評価を戴きました。
この結果に甘えることなく、これからもさらなるレベルアップを目指してまいります。
評価項目はこのようになっています。
【3月20日】
初めて訪れた小樽。
かの有名な小樽運河に行ってみました。
ここが撮影のベストスポットだそうです
古い倉庫を改造したレストラン
遊覧船も運航してました
少し歩くとこのような一角が
面白そうなお店が軒を連ねてます
歴史を感じさせる建物だ
ほんまかいな 😯
いったん運河をあとにしてホテルに戻ることに…
残雪に囲まれた歩道を歩きました
ノエルに会いたくなった
北海道で一番古い鉄道
もちろん今は使われてませんよ
ノエル「そんなに会いたいなら連れてってほしかったじょ…」
【2月20日】
この日は妻・シュー様と外食をすることに…
宮崎大橋西詰にある「萬華城飯店」さんに行きました。
炒飯のこの味は家庭ではなかなか味わえませんねえ
超オススメは五目あんかけ焼きそばです
さすがの一言
専門店の力量に感銘しました 😛
ノエル「食べたら運動…お散歩行くじょ…」
【お客様のお声】
ご予算に合ったプランをお選びいただけます
2023/04/12
チーズケーキとお庭の花
【4月12日】
先日お知り合いの直子さんから手作りのチーズケーキとお庭に咲いたお花を戴きました。
お陰で一瞬して我が家が明るくなりました(笑)
ありがとうございました。
【3月20日】
小樽初日、さっそく御朱印巡りを始めることに
この神社を建立したと言われる榎本武揚の立像
背後には残雪が
参拝客もちらほら
境内から小樽の海を望めます
力強い御朱印でした
【2月13日~】
この週のランチメニューをご紹介します
月曜日
旅館の朝食風昼食
会議のあと自宅に帰りいただきました
卵かけご飯にはまってます
火曜日
日替わりランチ/あなたの町の定食屋さん
外回りの途中、清武町のお店に入りました
水曜日
味噌チャーシュー/味噌ぎ家さん
この日も終日お客様まわりでした
木曜日
アジフライ定食/しゃんしゃん茶屋さん
お客様まわり、葬儀立ち合いの途中に
金曜日
カツ丼/大八食堂さん
この日もお客様まわりと葬儀立ち合いの一日でした
土曜日
日替わり弁当/麦わら帽詩さん
仕事の合間を縫ってお客様のお店に行きました
日曜日
シュー弁
この日は2件の葬儀司会を勤めました
ノエル「最近ドッグランに行ってないじょ…」
アルテ桜ケ丘とアルテ大淀に常設展示しております
2023/04/11
就任お祝い会
【4月11日】
おはようございます。
昨夜は会頭の米良企業グループ会長就任お祝い会を内内で行いました。
メランプ会頭はご機嫌でした。
頼もしいご子息方に恵まれてお幸せな限りです。
おかず氏/メランプ会頭/カビゴン師匠
二次会でカラオケ店にも行きましたからね
久しぶりに師匠の歌声も聴きました♪
このあと師匠と2軒回って轟沈しました 😯
【2月20日】
小樽初日は小樽駅の隣にある三角市場をのぞいてみました。
魚介類のスターたちがどや顔で並んでました
夕方だったのに恐ろしい人出でした
どや!
どや!
これでもか!
これでもか!
ここは場内食堂だ
ご飯時でもないのに長蛇の列
あとで知りましたが、夕方4時閉店だったんですね。
ということで海鮮丼は二日目の朝食にすることにしました。
以下、続く…
【2月16日】
ロータリーの月例ワイン会がルナ・ヴィーノさんで開かれました。
おーーーーすごいのがあるぞ 💡
前回撮りそこなったお料理も今回はパチリ 💡
いやいや楽しい夜でした
キャンベルタン侯爵/おかず氏/スリムリバー先生/オールド賀先生/ソムリエ/カレー王子/雑毛ローニ先生/バードちゃん/YTB先生/加賀シャトーさん
ノエル「ボクは毛の色に合わせて白ワインが好きだじょ…飲んだことないけど…」
【本日のお悔やみ】
アルテ桜ケ丘とアルテ大淀に常設しております
2023/04/10
熊本遠征から帰ってきました
【4月10日】
おはようございます
熊本遠征の模様をダイジェストでお送りします。
スタイリッシュなデザインの熊本駅
同志社校友会の会議の様子です
全葬連やロータリーの雰囲気にそっくりでした。
会議のあとは懇親会
学長を囲んで記念撮影 💡
解散後は古い知人のお店を訪ねたりしました。
詳細は後日ね 😀
【3月20日】
新千歳空港から電車で移動
電車に揺られること約2時間…最初の目的地小樽に着きました。
小樽は残雪と石原裕次郎の曲で出迎えくれました。
ここが小樽駅前
立地と温泉目当てでこちらのホテルにしました
一筋入るとご覧の雪が
完全にアイスバーンだ
今回のツアーは小樽で前泊して札幌に移動することにしたんです。
以下、続く…
【2月15日】
定例のワイン会が「ルフェーヴ」さんで開かれました
階段を上ると
ご覧のワインがお出迎え
お料理も登場
お料理、ワイン、会話…どれもが素晴らしいの一語に尽きました
スモールシャトー先生ファミリー/スリムリバー先生/TNK先生/たこまるさん/おかず氏/
ノエル「おとうたん…どんなに忙しくてもお散歩だけは忘れずに…だじょ…」
【お客様のお声】
アルテ桜ケ丘とアルテ大淀に常設展示してあります
2023/04/08
熊本に行ってきます。
【4月8日】
おはようございます。
このたび母校・同志社大学校友会の評議員を仰せつかりました。
父も妹も同志社出身とあって、母校には人一倍愛着を感じてます。
と言うことで、今日から熊本で開かれる九州ブロックの総会に行って参ります。
今月は業界団体の理事会が京都で開かれますので、本校のキャンパスものぞいてみようと思ってます。
【3月20日】
業界の先輩の叙勲受賞祝賀会で訪れた北海道遠征をリポートします。
久しぶりに降り立った新千歳空港
スケール大きいわ 🙄
羽田から乗り継いでお昼前に到着でしたので、予定通り空港でランチすることに…
宮崎から行く人は羽田経由になるので、お昼は新千歳空港でとる計画にするといいですよ。
事前に入念な計画を立てていたので、まずはジンギスカン 💡
選んだのは人気の「松尾ジンギスカン」さん
すっかり人出が増えて大変な行列でした
ようやく入店
テーブルにはおいしい食べ方の書かれた説明書が置いてあります
お肉と黄色い給水が運ばれてきたぞ
エプロンをかけたりして
説明書通りに調理します
これはサラダ
ビールのお供で時間を稼ぎ…
そんなこんなしてたらジンギスカン鍋の出来上がり
ジンギスカン食べるのは初めてじゃなかったけど、おひとり様鍋は超絶美味しい!
スープがすき焼きのタレっぽいお味 😀
次回はうどん投入に挑戦してみます
以下、続く…
ノエル「次回はボクも参加するじょ…」
【2月15日】
木花方面への外回りの途中、前々から行きたかったラーメン屋さんに入りました。
初見だけどチャーシューに挑戦
スープは味噌味噌してなくて、豚骨のコクもあり絶妙のバランス。
こりゃ人気が出るはずだわ 💡
麺も中太で私好みでありました。
リピートリストに登録です。
ノエル「ここも次回はよろしくだじょ…」
お陰様でご好評をいただいております
2023/04/07
ニューフェイス
【4月7日】
おはようございます。
今朝はあいにくのお天気ですが、天気予報によるとお昼頃から回復するとのこと。
ということで午前中は内勤、午後から外回りに出かけることにしています。
ところで昨日知人へのプレゼントを買いに宮崎山形屋さんを訪れたところ、次男・ミッチーの同級生が社会人一年生としてバリバリ働いてました。
私が気付かずにいたら、向こうから声を掛けてくれるところなんか、もう立派な営業マンですね。
将来が楽しみです 💡
頑張ってね!
【3月19日】
東京TMK会の〆は上野にある有名なお蕎麦屋さんになりました。
オープンと同時に行ったのにご覧の行列だわ 🙄
待つことしばし…
お約束のように黄色い給水が運ばれてきました
天ぷら蕎麦を注文しましたが、待ったかいがあった 💡 💡 💡
蕎麦も天ぷらも超絶うまい!
TMK先生もご満足
この方々もご覧の表情 😛
帰りの飛行機の席もTMK先生と偶然隣り合わせとは…
1泊2日の楽しい大人の修学旅行でした。
【2月14日】
理事長を務めている宮崎県葬祭事業協同組合の理事会を萬喰さんで開きました。
会議が終わるとお食事タイム
質量ともに大満足のお料理でした。
お料理とお話に夢中で集合写真撮り忘れました 😥
ノエル「パーティールームもあるので興味のある方は下見するんだじょ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
2023/04/06
次男・ミッチーも社会人としてのスタートを切りました
【4月6日】
東京で社会人としてのスタートを切った次男・ミッチーですが、初日は心身ともに疲れ果てたとの連絡がありました。
て言うか、こちらから連絡したんですけどね。
色々大変だと思うけど、都会のアスファルトにしっかり根を張る強い勁草になってほしいものです。
【3月19日】
東京TMK会二日目は、なんと上野動物園見学でした 😀
お目当てはハシビロコウ
メンバーのTMK先生がハシビロコウの大ファンで、一度自分の目に焼き付けておきたいとのご意向だったんです。
パンダなんかいなくてもいいもんね
不思議な猿たち
アメリカバイソン
存在感ありました
じーっとしてましたが、こういうの怒らせると怖いんでしょうね
カンガルー
フラミンゴ
ハシビロコウゾーンが近づいてきたぞ 😎
ガーーーン!
鳥インフルでお休みやがな… 😯
フラミンゴたちは普通にしていたのに、やっぱ特別な存在なんでしょうかね 😥
でもガラス越しに見ることができましたよ。
数時間も動かずにいることもあるのに、大きく羽ばたいてくれました。
鳥小屋を眺めながら寂しそうに佇むTMK先生
気を取り直して次へ進むことに…
サイ
カバ
ヤギ
修学旅行生(笑)
ノエル「ボクは動物園には入場禁止なんだじょ…」
【2月12日】
都農神社参拝の帰りに「ゲシュマック」さんに立ち寄りました
妻・シュー様が「ここのレストランには入ったことがない」というものですからランチすることに決定!
前菜からすべてポークづくし
スープとサラダ
ポークハンバーグとポーク南蛮
どれも超絶おいしかった!
再訪間違いなしですな 😛
ノエル「その頃は寒くて震えてたじょ…」
アルテ桜ケ丘とアルテ大淀に常設展示場を設けています
どうぞお気軽にお立ち寄りください
2023/04/05
久しぶりにロータリーしました
【4月4日】
このところ出張続きやなんやらで久しぶりにロータリーの例会に出たところ、「お元気でしたか?」などと心配してくださるお声をたくさんいただきました。
友とは有り難いものですね。
はい、お陰様でこのように元気にしていますよ!
雑毛ローニ会長のご挨拶は相変わらず快調でした 😀
来年度の人事が決まりました。
既に会長も幹事も経験しているので、とても居心地の良いポジションにつけました 😛
昨日のマイテーブル
手前から…
ガス崎さん/オールド賀先生/おかず氏/あきらさん/じゅんこさん
【3月18日】
東京TMK会の初日は六本木で解散。
私は品川を目指して帰ることにしましたが、途中で恐ろしいほどの空腹に襲われ、思わずラーメン店に入ってしまいました 😯
思い切ってコレを注文
待つことしばし…
うん、やっぱ夜中に食べるにはコッテリしすぎでしたね。
醤油ラーメンにするべきでした 😥
さて、寝ることにしましょう
以下、二日目に続く…
ノエル「おとうたん…夜食は禁物だじょ…」
【2月6日~】
撮りだめの画像からこの週のランチを振り返ってみます
月曜日/シュー弁
外回りの途中にいただく
火曜日
ロータリーランチ/宮観さん
水曜日/シュー弁
アルテ桜ケ丘での葬儀と外回りの合間にいただく
木曜日
トンカツ/囲炉裏さん
カリーノの東隣にあるトンカツ専門店です
金曜日/シュー弁
外回りの途中にいただく
土曜日
天丼/江戸っ子・神宮店
アルテ宮崎駅東での葬儀司会を終えて
日曜日
ポークハンバーグ/ゲシュマックさん
都農神社のお参りの帰りに
ノエル「ボクはポナミ先生からいつものおやつをもらったじょ…」
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
2023/04/04
大先輩方とのお食事会
【4月3日】
昨晩は宮崎八幡宮・氏子総代の役員会でした。
人生の大先輩方から、学校でも習ってなかった宮崎の歴史について、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
ところで私はオートファジーをやっていますが、役員の中の95歳の大先輩も実践しているとのこと!
それが健康の秘訣だそうですので、興味のある方はぜひ一度ググってみてください 😎
【3月18日】
東京TMK会の夜は六本木集合
会場到着
ものまねパブ「六本木・STAR」さんです
私らが一番乗りでした
ステージ
あいさつ代わりのかんぱーい 😛
ショーの最中は撮影禁止 💡
ショーが終わると芸人さんたちが各テーブルを回ってくれます
ロックの王様
殿堂入りの野球選手
演歌の王子様と日本の名優
信長様も
コンビ愛
ノエル「ボクもネコのマネならできるじょ…」
【1月30日~】
一週間のランチメニューです
月曜日
博多出張の折、肉ごぼう天うどん
火曜日
朝定食/「やりうどん」さん
福岡空港で朝昼兼用食をいただく
水曜日
シュー弁
アルテ宮崎駅東での葬儀司会を終えて
木曜日
大分名物定食
宇佐神宮の名店街でいただく
金曜日
にぎり寿司
佐伯・海の市場〇にて
土曜日
佐伯で買った柿の葉寿司
日曜日
とんちきランチ/日向牧場さん
ノエル「この頃もおとうたんは遠征続きで大変だったじょ…ボクも別府に連れて行ってもらったけど…」
【本日のお悔やみ】
葬儀一筋94年
本日も誠の心でお仕えいたします
アルテでは毎日事前相談を承っております
2023/04/03
人形供養祭を執り行いました
【4月1日】
家族葬ホール・絆で人形供養祭が執り行われました。
本番に向けて担当社員が1件の葬儀並みに丁寧に準備を進めてきました。
葬儀のプロが、たくさんの思い出が詰まっているお人形さんたちを、心を込めてお祀りいたしました。
アルテでは引き続き不要になったお人形さんをお預かりいたしております。
【3月18日】
東京TMK会の一番の目的地である国会議事堂に到着しました。
見学にあたっては、東京・武井俊輔事務所さんが懇切丁寧にセッティングしてくださいました。
久しぶりにここに立ちました。
満足げなメンバーたち
議事堂内の赤絨毯は全長4kmにも及ぶとか
天皇陛下をお迎えするお部屋
皇室のお部屋
激務の合間を縫って武井俊輔副大臣が登場
宮崎では「気さくなおにいさん」というイメージですが、国会に行くとすっごいオーラを発していました 💡
こういう先生を大事にしないといけませんねえ。
あいにくのお天気でしたが、メンバー一同晴れ晴れとした気分になりました。
議事堂をあとにして武井事務所見学。
みんな修学旅行生みたいになってました 😛
ジャーーーン!
ノエル「武井先生を始め、事務所の皆様には、おとうたんたちが大変お世話になりありがとうございました…じょ…」
【1月のシュー食活動】
1月の撮りだめから、妻・シュー様の手料理を振り返ってみます
ノエル「おかあたんには感謝だじょ…ボクは食べてないけど…」
アルテ桜ヶ丘とアルテ大淀に常設展示場を設けております